「GALLERY TSUBAKI REUNION」 ―ギャラリー椿35周年と古希を祝う―展覧会 氏名 小林 裕児 KOBAYASHI YUJ 出品作品の画題 「光る舟」F6 パネル/テンペラ、油彩 略歴 小林裕…
2/16 パネル完成 273cm×350cm study 1 コットン紙に木炭 study 2 コットン紙に木炭 study 3 コットン紙に木炭、パステル study 4 コットン紙に木…
2016/1/2 銀座井上画廊 左「白鳥路 B」97×125cm 右「白昼の夢」244×90cm 「浮遊」江戸末期の鹿革の火事場装束断片 /ミックストメディア/山下一三氏制作の額縁付 オープニングパーティーであいさつする野見山暁治氏 オープニングパーティーであいさ…
15日(金)「土神と狐」宮沢賢治作 東中野ポレポレ坐 昨年12月12日大船の「山の上ギャラリー」で初演・好評を得たものの再演です。 今年に入って稽古も進み、読み込みも変化、演技も音楽も変化しています。 なお、開場時間の18:30ころから画家・小林裕児さんが背景の絵を描き始めます。 私も参…
「たまはん」の時間と空間とは 多摩美術大学版画専攻の学生たちと時間を共有する何年かが過ぎた、私が一人の画家として 作家を目指す学生たちに提案した基礎実技は、受験の桎梏自縛から自らを解放し、それぞれの ネイティブな感性に出会い、自立した表現者として立つ道筋を探り当てることを目標と定めた。 …
2015年12月12日 山の上ギャラリー小林裕児展会場 宮沢賢治「土神と狐」よみ語りの会上演記録 企画 小林裕児 さく宮沢賢治 演出 広田淳一 音楽 齋藤 徹 出損 内田 慈 齋藤徹氏ブ…
心源へ、私の絵画作法 絵画科版画コース教授 小林裕児 グレー 我は手のうへに土(つち)を盛り、 土のうへに種をまく いま白きぢょうろ(、、、、)もて土に水をそそぎしに、 水はせんせんとふりそそぎ、 土(つち)のつめたさはたな…
小林裕児作「夜行」から湧いてきたイメージを14名の子供たちが作曲家横山未央子さんとのワークショップで構想し作曲 8月22日藤野芸術の家クリエーションホールで発表されました。創造力あふれる自由な表現で「夜行」とのすばらしい コラボレーションとなりました。 …
2015年5月30日~6月21日 小林裕児 多摩美術大学退任展 「変化する様式 変わらない人間へのまなざし 会場案内 …
小林裕児2015退任展図録エッセイ 「変化する様式 変わらない人間へのまなざし」 (小林裕児1968―2015) 1・1948~1968 生まれて、やがて絵を描き出すまで。 もの心が付いた頃、典型的武蔵野の大きな雑木林に囲まれたところに住んでいました…